INTERVIEW
社員インタビュー
PROFILE
UTハイテス株式会社
小川 忠昭
大学卒業後は自動車ディーラーで営業職に従事。人と話すことが好きで、車も好きだったことから選んだ仕事でしたが、成果に左右される報酬体系や精神的な負担から転職を決意。茨城への移住を機に、UTハイテスと出会います。

INTRODUCTION
営業とは違って、安定して働ける環境だと感じました。未知の分野でしたが、まずはやってみようという気持ちで飛び込みました。入社当初は戸惑いもありましたが、周囲とのコミュニケーションを大切にしながら着実に業務を習得。現在では大手電機メーカーで設計部門の電気品調達業務を担当し、”モノづくり”の世界に飛び込んで16年目を迎えた。長く働き続けられている理由を「人に恵まれたこと」と語ります。
”人とのつながりが、仕事のやりがいにつながる”
元々、何でもやってみないと分からないという考えなので、未知の分野に飛び込むことへの抵抗は少ない方です。ですから、全く知らない分野、業界に飛び込むことに不安は感じませんでした。「これから自分に何ができるのだろう」という期待感の方が大きかったのです。
初めて経験する”モノづくり”だったので、最初は右も左も分からない状態でした。派遣先の戦力になれるよう、早く仕事を覚えなければというプレッシャーはありましたね。自分のやっていることが正しいのかどうかも分からず、戸惑うこともありました。
そんなときは、派遣先の方々とよくコミュニケーションを取り、逐一確認しながら進めていきました。周りに相談できる方がいたのは大きかったですね。比較的、人懐っこい性格なので、困っていれば周りの方から声をかけてもらえることもありました。仕事内容を覚えることも大切ですが、まずは人との関係を築くことが、馴染みやすく、自分にとっても良い結果につながると思っています。
現在と今後について
入社当初から、派遣先の大手電機メーカーに転籍できることを目標に頑張っています。最終的にはそこに行き着けたら良いなと思っています。もしそれが叶わなくても、UTハイテスの中で、キャリアアップのための挑戦を続けたいという気持ちがあります。ただ、具体的にどうなるかはまだ分からないので、状況を見ながら考えていきたいです。
また行く先々で、この人はすごいなと感じる先輩が数名いらっしゃいます。その方々に共通しているのは、自分で問題点を見つけ出し、周りと相談しながら解決策を導き出し、そして実行できる点です。また、仕事を後回しにしないという点も共通しています。そういう方々を見ていると、自分もそうなりたいと思いますし、自分に厳しく、日々努力していきたいです。
採用に関するお問い合わせ
下記より応募を受け付けております。
※採用サイトからも応募を受け付けております。
事業推進部営業・採用グループ
E-mail : eigyo.saiyogroup@ut-g.co.jp
TEL:0294-55-9550
FAX:0294-38-5532
電話受付時間 : 月~金 9:00~17:00(土曜・日曜・祝日と年末年始・夏季休暇などの弊社休日を除く)