SUSTAINABILITY INDEX
サステナビリティ指標
一人ひとりの可能性を広げる
採用活動
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
応募者数(技術職) | 人 | 141,524※2 | 139,720※2 | 124,259※19 |
面接数(技術職) | 人 | 59,943※2 | 63,247※2 | 62,780※19 |
新卒採用数(技術職) | 人 | 549※4 | 425※5 | 464※19 |
新卒採用数(一般職)※6 | 人 | 12 | 4 | 6 |
中途採用数(技術職) | 人 | 10,767※2 | 12,662※2 | 11,414※19 |
中途採用数(一般職)※6 | 人 | 79 | 140 | 152 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
キャリアパス
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
One UT利用者数※6 | 人 | 478 | 81 | 251 |
Next UT利用者数※6 | 人 | 620 | 770 | 852 |
UTエントリー利用者数※6 | 人 | 272 | 243 | 96 |
技術職から一般職への職種転換※6 | 人 | 52 | 74 | 45 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
人材開発指標
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
年収の中央値※6 | 千円 | 3,559 | 3,360 | 3,225 |
年収の中央値の上昇率(FY2021.3比) | % | +10.7※9 | +12.1※9 | +7.9※20 |
技術職社員の月間定着率 | % | 96.5※4 | 96.1※4 | 95.3※21 |
在籍人数(国内社員)※6 | 人 | 33,745 | 35,019 | 36,344 |
在籍人数(技術職)※6 | 人 | 31,936 | 33,078 | 34,289 |
在籍人数(一般職)※6 | 人 | 1,809 | 1,941 | 2,055 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
職場開発活動
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
取引先企業数※6 | 社 | 1,953 | 2,260 | 2,754 |
職場数※6 | ヶ所 | 2,697 | 3,028 | 3,639 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
多様性指標
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
シニア採用数※6 | 人 | 265 | 432 | 538 |
障害者採用数※12 | 人 | 86 | 59 | 76 |
障害者雇用率※12 | 人 | 2.65 | 2.65 | 2.74 |
女性採用数(技術職)※6 | 人 | 4,567 | 4,417 | 4,561 |
女性採用数(一般職)※6 | 人 | 22 | 54 | 64 |
女性の取締役比率※13 | % | 16.7 | 16.7 | 20.0 |
女性の管理職比率 | % | 12.7※14 | 14.0※14 | 13.6※22 |
社員の女性比率※6 | % | 34.6 | 32.1 | 31.2 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
事業基盤の継続的な強化
適正な労働慣行
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
育児休業取得数(総数)※6 | 人 | 228 | 296 | 321 |
男性社員の育児休業取得数※6 | 人 | 34 | 64 | 55 |
女性社員の育児休業取得数※6 | 人 | 194 | 232 | 266 |
男性社員の育児休業取得率※6 | % | 13.8 | 39.5 | 40.8 |
育児休業復職率※6 | % | 57.0 | 58.9 | 84.7 |
介護休業取得数※6 | 人 | 8 | 4 | 13 | 無期雇用比率 | % | 91.9※4 | 84.9※4 | 81.2 |
有期雇用比率 | % | 8.1※4 | 15.1※4 | 18.8 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
データセキュリティ
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
情報セキュリティ教育受講者数※11 | 人 | 30,645 | 29,978 | 30,273 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
従業員の安全衛生
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
平均残業時間 | 時間 | 14.5※4 | 12.3※4 | 12.5 |
労働災害発生率※4 (労働災害による死傷者数/のべ実労働時間数×1,000,000) |
件 | – | 1.57 | 1.54 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
公正で透明性の高い組織統制
事業倫理
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
コンプライアンス研修受講者数※11 | 人 | 30,645 | 29,978 | 30,273 |
重大な法令違反件数※6 | 件 | 0 | 0 | 0 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
コーポレート・ガバナンス
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
株主総会出席者数※13 (ライブ視聴者含む) |
人 | 18 | 35 | 42 |
株主総会質問数※13 | 問 | 8 | 6 | 10 |
議決権行使率※13 | % | 90.5 | 83.5 | 79.0 |
独立社外役員比率※13 | % | 50.0 | 66.7 | 40.0 |
取締役会平均出席率※13 | % | 100.0 | 100.0 | 98.0 |
取締役会開催数※13 | 回 | 16 | 16 | 18 |
監査等委員会開催数※13 | 回 | 10 | 12 | 12 |
指名・報酬委員会開催数※13 | 回 | 5 | 4 | 4 |
IT投資委員会開催数※13 | 回 | 12 | 7 | 6 |
コンプライアンス・リスク管理会議開催数※13 | 回 | 12 | 12 | 12 |
ガバナンス検討会開催数※13 | 回 | 2 | 2 | 2 |
経営会議開催数※13 | 回 | 35 | 35 | 27 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
行動規範
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
内部通報窓口での受付件数※6 | 件 | 180 | 129 | 180 |
人権関連相談件数※6 | 件 | 32 | 19 | 27 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
環境への適切な配慮
環境マネジメント
単位 | 2023年 3月期 |
2024年 3月期 |
2025年 3月期 |
|
---|---|---|---|---|
温室効果ガス排出量※15、※16 | t-CO2 | 2,493.1 | 2,819.4 | 2,880.4 |
温室効果ガス排出量(スコープ1) | t-CO2 | 2,463.8 | 2,788.6 | 2,852.8 |
温室効果ガス排出量(スコープ2) | t-CO2 | 29.2 | 30.9 | 27.6 |
温室効果ガス排出量(スコープ3) | t-CO2 | – | – | – |
売上高に対する紙の消費量※17、※18 | – | 42.0 | 36.7 | 24.8 |
※左右にスクロールしてご覧いただけます。
- ※1
- UTエイム、UTコミュニティ、サポート・システム、UTパベック、UTHP、UTコンストラクション
- ※2
- UTエイム、 UTコネクト、UTコンストラクション
- ※3
- UTエイム、UTパベック、UTテクノロジー、UTコンストラクション
- ※4
- UTエイム、 UTコネクト、UTテクノロジー、UTコンストラクション
- ※5
- UTエイム、 UTコネクト、UTテクノロジー、UTコンストラクション、FUJITSU UT、UT東芝、UTハートフル
- ※6
- 日本国内のグループ会社
- ※7
- UTエイム、UTコミュニティ、サポート・システム、シーケル、UTパベック、UTHP、UTコンストラクション
- ※8
- UTエイム、UTコミュニティ、UTパベック、UTHP、UTテクノロジー、UTコンストラクション
- ※9
- マニュファクチャリング事業、エンジニアリング事業
- ※10
- UTエイム、UTコミュニティ、UTHP、UTテクノロジー、UTコンストラクション
- ※11
- UT エクサス・クリエを除く日本国内のグループ会社
- ※12
- UTグループ、UTハートフル
- ※13
- UTグループ
- ※14
- UTグループ、UTエイム、 UTコネクト、UTテクノロジー、UTコンストラクション
- ※15
- UTグループ、UTエイム
- ※16
- 環境省・経済産業省『グリーン・バリューチェーンプラットフォーム』に基づいて排出量を算出しています。
Scope1:社用車利用による温室効果ガス排出量
Scope2:オフィスにおける電力使用による温室効果ガス排出量
Scope3:上記除く間接排出量 - ※17
- UTグループ、UTエイム、UTコネクト、UTテクノロジー、UTコンストラクション、FUJITSU UT、UT東芝
- ※18
- 2020年3月期を100とした指数
- ※19
- UTエイム、UTコネクト、FUJITSU UT、エフサスクリエ
- ※20
- マニュファクチャリング事業
- ※21
- UTエイム、UTコネクト
- ※22
- UTグループ、UTエイム、UTコネクト