LOADING
ニュース詳細
2025/07/23
プレスリリース

UTスリーエム、日系外国人材向け日本語教育プログラム第2弾を開始

NPO法人ABCジャパンと協働で、自社社員以外の日系外国人材まで
受講可能な初級コースを新設し、日本での生活とキャリア形成を語学面からサポート

 

製造領域の派遣事業を手掛けるUTグループ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:外村 学、以下 UTグループ)の100%子会社UTスリーエム株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長: 筑井 信行、以下 UTスリーエム)は、多文化共生支援に実績を持つNPO法人ABCジャパン(所在地:神奈川県横浜市、理事長:安富祖 美智江、以下 ABCジャパン)と連携し、2025年7月23日(水)より、日系外国人材を対象とした「初級 日本語コース2025」を開始します。

UTスリーエム社員向けに開講した第1弾に続き、第2弾では自社社員以外の日系外国人材まで対象者を拡大し、より多くの方に日本語学習の機会を提供します。今回、受講者の要望を受け、第2弾では日本語を学び始めたばかりの方でも安心して参加できる初級者コース(JLPT N5向け)を新たに開設しました。当社では「日系ブラジル人材の日本定住プラットフォームを構築する」というビジョンのもと、日本語の習得を通じて、キャリア形成や日本での安定した生活基盤づくりを支援してまいります。

 

授業の様子(日本語教育プログラム第1弾)

■背景
製造業を中心に、日系ブラジル人の人材派遣・請負事業を展開するUTスリーエムには、現在2,000名を超える日系外国人材が在籍しており、その約95%*¹が、日本語能力が問われない在留資格を保有しています。UTスリーエムでは、高い日本語能力と豊富な現場経験を備えた日系外国人材が、顧客企業からの要望や生産現場への指示を集約し、現場のリーダーや製造技術職(オペレーター)にポルトガル語で伝達するチーム体制で円滑な業務運営を可能にし、顧客企業からも好評いただいています。

その一方で、日系外国人材一人ひとりの日本語能力を向上させることは、現場における生産性を高めるとともに、本人のキャリアを考えた際にも現場管理者へのステップアップなど将来的な選択肢を拡げることにも繋がります。

 

<UTスリーエムのキャリアパス>

このような背景から、UTスリーエムでは、日系外国人材のキャリア形成と生活支援に長年取り組んできたABCジャパンと協力し、UTスリーエムの社員を対象にしたJLPT N4の合格を目指す日本語教育プログラムを今年5月に開講しました。開講から約2カ月経過した現在、受講中の一部社員より「学習意欲があっても、授業についていくことが難しい」といった声が上がり、より多くの受講者が個人のレベルにあわせて継続的に学べる環境を整えるため、ABCジャパンと協働で、初級コース(JLPT N5レベル)を新設しました。

■概要
本コースでは、日本語を学び始めたばかりの方を対象に、語彙や文法を学びながら、実際の生活で使える日常会話レベルの日本語の習得を目指します。

日程 2025年7月23日〜2026年2月25日(週1回×30回)毎週水曜日 ※日系外国人材の負担を考慮し、就業時間外に自発的に参加できる形で実施
対象者 ひらがな・カタカナの読み書きや2語程度の簡単な文章で会話が可能な方
開催形式 Zoomによるオンライン授業
授業内容・方針 ・JLPT N5(日本語能力試験N5)レベルに対応したカリキュラム
・日本語の語彙・文法を基礎から習得
・暗記中心ではなく、実際の会話に結びつけることを重視
・ペアワークや発音練習など、実践的な活動を多く取り入れた授業構成
・毎回の授業で「言える・聞ける・伝えられる」力を少しずつ育てる ※将来的に日本語能力試験(JLPT)N5の受験を検討している方のために、最後の2回は模擬試験を実施予定 ※JLPTの受験を目的としない方にとっても、学習の振り返りや自己評価の機会として有効
講師 日本語教育有資格者(NPO法人 ABCジャパン協力:https://www.abcjapan.org/
特徴 ・オンラインで全国どこからでも受講可能
・学習経験に応じた細やかな指導
・日本語能力試験(JLPT)N5を視野にいれた構成
・職場・学校・地域など、さまざまな場面で役立つ実用的な日本語表現を習得
・初級者に寄り添う、参加型・対話型の授業スタイル
費用 受講料はUTスリーエムが負担 ※適用条件あり

 

■今後の展望
UTスリーエムは、日系ブラジル人材の日本定住プラットフォームを構築するため、今後も日系外国人材のキャリア形成・生活サポートの一環として、当社社員のみならず、日本で安定した生活やキャリアを築きたいと考える希望者に向けて、日本語学習の機会を継続的に提供してまいります。また当社では、社員・顧客企業間での円滑なコミュニケーションをサポートする体制を強化し、顧客企業の現場における、生産性の一層の向上にも取り組んでまいります。

*1 当社調査(2023年9月14日〜10月9日実施、n=791)

■関連ニュースリリース
UTスリーエム、日系外国人材向けに新たな日本語教育プログラムを開始

【UTスリーエム株式会社】
・事業内容 日系外国人材を中心とする製造アウトソーシング業
・拠点数 全国6拠点(派遣事業所登録数)
・資本金 1,000万円
・技術職社員数 2,242名
・顧客企業数 69社(2024年12月末時点)
・コーポレートサイト https://www.ut-g.co.jp/ut-suri-emu/

【UTグループ株式会社】
UTグループは、1995年の創業時から一貫して、はたらく人の成長と人生の安心に軸足を置いて成長。製造業への人材派遣を主として、地域・業種・職種・勤務時間の垣根を越えて、様々な領域へのサービスを提供しています。「はたらく力で、イキイキをつくる。」をミッションとし、新しい社会インフラとなる「これからのはたらき方のプラットフォーム」の創造を通じて、はたらく人と企業がともに成長できる持続的可能な社会の実現を目指しています。

<会社概要>
会社名 : UTグループ株式会社(東証プライム市場上場)
HP:https://www.ut-g.co.jp/
所在地 : 東京都品川区東五反田一丁目11番15号 電波ビル6階
代表者 : 代表取締役会長 若山陽一/代表取締役社長 外村学
設立 : 2007年4月2日
資本金 : 14億円(2025年3月末現在)
事業内容:製造・設計・開発等の無期雇用派遣事業
従業員数: 36,344名(2025年3月末現在)

【本件に関するお問い合わせ先】
UTグループ株式会社 サービス基盤部門 経営情報サービスユニット 広報ファンクション
電話番号:03-5447-1710 / E-mail: prer@ut-g.co.jp
電話受付時間:9:00~18:00(土・日・祝を除く)
お問い合わせフォームはこちら

■PDF展開
プレスリリースPDFはこちらをクリックしてご確認ください